物件検索
COZYの中古住宅専門店 TOP > リフォーム事例&費用 > 建売にはない自由と新築にはない価格の安心を
月々 62,685 円
以前の賃貸は、旦那さんと同棲するタイミングで引っ越したところでした。家賃が手頃だったのと、車が2台駐車可能、両方の職場からちょうど良い距離の立地だったんです。築2~3年で2LDK、住みやすくて特に不満もなかったですね。
でも2~3年前に妹が建売のおうちを買ったんです。買うってなった時に、すぐ遊びに行って「いいな〜、すごいな〜」と。家を買うっていうことを意識するきっかけになりました。 ただ「いいな」っていう気持ちの反面、私だったら「こうしたいな、ああしたいな」みたいな思いも出てきて。その時に、私の場合は建売住宅だと納得がいかないかもしれない…って気付きました。 でも自分達で注文住宅は無理。高くてローンを払っていけないとわかっていたので、中古のリフォームだったら手が出せるかもしれないと思ったんです。
それからインターネットで色々調べ始めました。 気になるものは資料請求したり、家に入ってくるチラシを見たりして。ただ自分の欲しい感じじゃなかったこともあって、どれも現実味に欠けたんですよね。
具体的に行動に至ったのは1年後くらい。 主人がいきなりCOZYの中古住宅専門店の広告を見かけて「この日に来店予約したから」と言ってきて(笑) 私としてはスーモカウンターみたいな相談窓口に一度行ってからと思っていたけど、もう予約してしまっていたので行くしかなくて(笑)でも今思うと良いきっかけになったと感謝してます。
ショールームでは、中古住宅の知識や購入の流れ・予算など基本的な話から詳しく聞けました。その時初めて資金計画をしてもらったのですが、中古でも思ったより高くて…自分達の中で考えていた新築並みの価格だなっていう印象だったんです。
でも担当してくれた大塚さんは「今買う選択肢」と「今買わない選択肢」の両方を説明してくれて。いろいろ検討して難しそうなら、最終的に計画を無しにしてもいいんだ!と安心できました。 たいてい営業マンって「買う選択肢」の中で選ばせてくるのに、大塚さんは違って。その時に「この人は信頼できるな」と感じました。
ローンの審査が一番嫌でしたね。私の名義でローンを組みたかったので、なかなかスムーズに進まず苦戦。でもCOZYさんは手続きなどすべてを一括でサポートしてくれたので、本当に助かりました。まだ買うか買わないか分からない人のためにこんなに時間を使ってくれるんだって。 途中ローン審査が滞ったときに、主人が他社も見に行ってみる?と言ってくれたのですが、その時にはもう大塚さん以外のところでは買いたくないと思っていて。他社は見ませんでした。
無事にローンの承認が降りてからはトントンと進みました。 物件の希望は、駐車場2台分とれる実家や職場の近くの西区・北区・手稲区エリア。 自分達でも物件情報サイトなどで探しつつ、気になる物件はすぐ大塚さんに送って見学に行ったりしました。 中古物件を見に行くのは初めてでしたが、あらかじめリフォームすることを想定していたので全く抵抗はありませんでした。むしろ全然住めるなって。 事前にオープンルームなどを見学していたので、リフォーム後のイメージもわきましたね。
この家に引っ越してから、以前の生活ベースと変わらずに暮らせています。元々この辺に住んでいたこともあって、通勤時間も変わらないですし、快適です。 SNSなどで調べながら、インテリアや収納を少しづつ整えていっています。できるだけスッキリ使いやすさを維持できるように、物を増やさない!そもそもモノトーン×木目で統一された空間にリフォームしたので、色ものは買わなくなりましたね。買い物の価値観が変わりました!
休日は、テレビが大きくなったのでアマゾンプライムみたり、家でくつろぐことが増えています。実家もすごく近くなったので、母親が遊びに来る頻度も増えました。 先日も母親の還暦をこの家でお祝いしたんです。主人も休日に人を招いたりしていて、今まで家に人を呼ぶことがなかったので嬉しいですね。
リフォームするならリフォームパックがお得
リフォームパックをみる
さくっと予備知識が欲しい方は
勉強会に参加予約する
以前の賃貸は、旦那さんと同棲するタイミングで引っ越したところでした。家賃が手頃だったのと、車が2台駐車可能、両方の職場からちょうど良い距離の立地だったんです。築2~3年で2LDK、住みやすくて特に不満もなかったですね。
でも2~3年前に妹が建売のおうちを買ったんです。買うってなった時に、すぐ遊びに行って「いいな〜、すごいな〜」と。家を買うっていうことを意識するきっかけになりました。
ただ「いいな」っていう気持ちの反面、私だったら「こうしたいな、ああしたいな」みたいな思いも出てきて。その時に、私の場合は建売住宅だと納得がいかないかもしれない…って気付きました。
でも自分達で注文住宅は無理。高くてローンを払っていけないとわかっていたので、中古のリフォームだったら手が出せるかもしれないと思ったんです。
それからインターネットで色々調べ始めました。
気になるものは資料請求したり、家に入ってくるチラシを見たりして。ただ自分の欲しい感じじゃなかったこともあって、どれも現実味に欠けたんですよね。
具体的に行動に至ったのは1年後くらい。
主人がいきなりCOZYの中古住宅専門店の広告を見かけて「この日に来店予約したから」と言ってきて(笑)
私としてはスーモカウンターみたいな相談窓口に一度行ってからと思っていたけど、もう予約してしまっていたので行くしかなくて(笑)でも今思うと良いきっかけになったと感謝してます。
ショールームでは、中古住宅の知識や購入の流れ・予算など基本的な話から詳しく聞けました。その時初めて資金計画をしてもらったのですが、中古でも思ったより高くて…自分達の中で考えていた新築並みの価格だなっていう印象だったんです。
でも担当してくれた大塚さんは「今買う選択肢」と「今買わない選択肢」の両方を説明してくれて。いろいろ検討して難しそうなら、最終的に計画を無しにしてもいいんだ!と安心できました。
たいてい営業マンって「買う選択肢」の中で選ばせてくるのに、大塚さんは違って。その時に「この人は信頼できるな」と感じました。
ローンの審査が一番嫌でしたね。私の名義でローンを組みたかったので、なかなかスムーズに進まず苦戦。でもCOZYさんは手続きなどすべてを一括でサポートしてくれたので、本当に助かりました。まだ買うか買わないか分からない人のためにこんなに時間を使ってくれるんだって。
途中ローン審査が滞ったときに、主人が他社も見に行ってみる?と言ってくれたのですが、その時にはもう大塚さん以外のところでは買いたくないと思っていて。他社は見ませんでした。
無事にローンの承認が降りてからはトントンと進みました。 物件の希望は、駐車場2台分とれる実家や職場の近くの西区・北区・手稲区エリア。
自分達でも物件情報サイトなどで探しつつ、気になる物件はすぐ大塚さんに送って見学に行ったりしました。
中古物件を見に行くのは初めてでしたが、あらかじめリフォームすることを想定していたので全く抵抗はありませんでした。むしろ全然住めるなって。
事前にオープンルームなどを見学していたので、リフォーム後のイメージもわきましたね。
この家に引っ越してから、以前の生活ベースと変わらずに暮らせています。元々この辺に住んでいたこともあって、通勤時間も変わらないですし、快適です。
SNSなどで調べながら、インテリアや収納を少しづつ整えていっています。できるだけスッキリ使いやすさを維持できるように、物を増やさない!そもそもモノトーン×木目で統一された空間にリフォームしたので、色ものは買わなくなりましたね。買い物の価値観が変わりました!
休日は、テレビが大きくなったのでアマゾンプライムみたり、家でくつろぐことが増えています。実家もすごく近くなったので、母親が遊びに来る頻度も増えました。
先日も母親の還暦をこの家でお祝いしたんです。主人も休日に人を招いたりしていて、今まで家に人を呼ぶことがなかったので嬉しいですね。